トイレのレバーが戻らない!自分で修理・交換する方法は?
トイレを流すときに使うレバーの仕組み
トイレを流すときには、通常タンクの脇についているレバーを引きます。正常に作動しているときにはレバーを回すと、ひとりでに元の位置に戻るようになっていますよね。

トイレタンクの内部は上の図のようになっていますが、レバーを引くとチェーンが引っ張られ、タンクの排水口のフタをしているゴムフロートが上がって排水口が開き、タンク内に溜まっている水が便器へと流れる仕組みになっています。つまり、レバーは排水口の栓を開くためのスイッチの役割を果たしているのです。
なぜ戻らないのか、まずは原因を確認
レバーを引いたあとに元の位置に戻らない、あるいはレバーが空回りして水が流せない、レバーが動かなくなっているなどのトラブルが発生した場合、上記の仕組みのどこかにトラブルが発生していることが考えられます。原因を確認するために、まずトイレタンクのフタを開けて中を見てみましょう。このときに、レバーを回しながらチェックすると故障箇所がわかりやすいので、トイレタンクと壁の間の水道管にある止水栓を閉めてから行うことをおすすめします。

まずはチェーンにトラブルが発生していないかどうかを確認しましょう。チェーンが絡まっていたり、切れたり、外れたりしている場合は、レバーが戻らなかったり空回りしたりする原因になります。単に絡まっているだけなら一度ほぐして元に戻せば済みますが、何度やってもすぐにまた絡まる場合は、チェーンが錆びているのかもしれません。劣化して不具合が生じている場合は交換の必要があります。
チェーンに問題がない場合は、レバー自体が壊れているということになります。その場合はレバーの交換が必要です。
トイレのレバーを交換する方法

トイレのレバーはメーカーのホームページから購入することができ、メーカーを問わずどんなトイレにでも使えるマルチレバーもネットで市販されています。そして新しいレバーを入手できたら、以下の手順に従って自分でつけることも可能です。
- ①止水栓を閉め、トイレタンクのフタを開ける
- ②水がタンク内に残っていたら、チェーンを手で引いてゴムフロートを開けて水を抜く
- ③古いレバーを取り外す
- レバーを片手で支えながら、タンクの内側にあるナットを回して取り外し、レバーを引き抜きます。ナットが手で回しても動かない場合はモンキーレンチなどで回します。
- ④新しいレバーを取り付ける
- 上下の向きに注意しながら、新しいレバーを差し込みます(マルチレバーの場合はまずアタッチメントを装着)。タンクの外側からレバーを差し込んだら、今度は内側からまずパッキンを差し込み、続いてナットを差し込んで回し、軽く締めます。力任せに締めると割れてしまうので、動かなくなるまで締めてみて、戻らなくなればそれでOKです。
- ⑤新しいレバーにチェーンを取り付ける
- ゴムフロートにつながっているチェーンを、タンク内側のレバー先端に取り付けます。水が流れる量はレバーからゴムフロートまでのチェーンの長さで決まるので、最終的に水を流してみてから、チェーンの長さを調節してください。
- ⑥トイレタンクのフタを閉じ、止水栓を開けて完了
レバー交換の作業はそれほど難しいものではありません。新しいレバーの取り付けが完了したら、レバーが適切に動くこと、水の量が適量であること、水漏れが発生していないことなどを確認しましょう。
トイレの水漏れにおすすめの修理業者を比較!
会社名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
オススメ度 | ★★★★★ 5.0 |
★★★★☆ 4.6 |
★★★★☆ 4.2 |
★★★★☆ 4.0 |
★★★☆☆ 3.8 |
対応スピード | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
基本料金 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
技術力 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対応エリア | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
深夜早朝割増 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出張見積り費用 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |