トイレの配管が臭い?イヤ~な下水臭の原因と対処法を紹介
トイレが下水臭くなる原因とは?
トイレの気になる臭いの1つに下水臭さがあります。新居に引っ越したらトイレの配管から下水の臭いがする!という場合もあれば、長く使っていて今までなかったのに最近トイレが下水臭い・・・ということもあるでしょう。一度も使っていないトイレから、あるいは長く使っていても一度も臭いが発生しなかったトイレから、急に下水の臭いがする原因とはいったい何でしょうか。

キッチンや洗面所、浴室、トイレなどの水回りには、排水管の途中に「排水トラップ」と呼ばれるシステムがあります。上記のようないずれかの形式の排水トラップを設置し、下水と水回り設備の間に「封水」と呼ばれる水をつねに溜めておくことで、下水の臭いが上がって来ないようにしてあるのです。よくできたシステムですよね。トイレが下水臭くなる理由は、この排水トラップの封水が何らかの理由で機能しなくなっているということ。その原因と対処法を1つずつ見ていきましょう。
排水トラップのトラブルが発生する原因と対処法3つ
- 原因① 排水路で毛細管現象が起こっている
- 髪の毛や糸くずなどの水に溶けにくいものや大量のトイレットペーパーなどをトイレに流してしまったとき、排水管が徐々に詰まってしまうことがあります。そうして細くなった水路を水が流れていくことを「毛細管現象」と言い、この現象が続くと封水が少しずつなくなっていきます。
- 対処法毛細管現象を引き起こしているトイレの詰まりを解消すること。ラバーカップや専用の薬剤などで詰まりを取り除き、毛細管現象が解消されれば、水が通常通りに流れるようになって封水がもとの状態に戻ります。
- 原因② 長期間放置したことにより封水が蒸発してしまっている
- 旅行などで長期間家を空けたり、長い間空き家になっていた部屋に引っ越したりした場合、トイレを長期間に渡って使用しなかったために水が蒸発し、封水も一緒になくなっていることがあります。
- 対処法2ヶ月以上トイレを使用しない場合は、便器にラップをしておくと水が蒸発しにくくなります。あるいはフタを閉めておくだけでも水が蒸発するまでの時間を引き延ばすことができます。
- 原因③ 排水管内の気圧変化による誘導サイホン
- 本来重力の関係で上から下に向かって水が流れるところを、気圧の関係で一時的に下から上に水が流れるという作用を「サイホン作用」と言いますが、水が一気に排水管内に流れ込むと、排水管内の空気圧が低くなってサイホン作用が起こり、封水の水が排水管内へと流れて行ってしまうことがあります。
- 対処法通気管が設置されていない、排水管のサイズが細すぎるなどの設計ミスを解消する工事が必要です。

排水トラップの封水をキープするためには
封水がなくなるということは、下水道から室内への通り道ができてしまうということです。つまりそれは悪臭が上がってくるだけでなく害虫も入って来放題になるということ。考えただけで恐ろしいですね。封水は私たちの清潔な暮らしを守るために非常に重要な役割を果たしてくれていると言えます。
封水を通常の状態にキープするためには、まずトイレの詰まりを発生させないために定期メンテナンスを行うこと、そして長期間に渡って家を空けるときには水が蒸発しないための対策をしてから出かけることが必要です。そしてこれらを実行しても下水臭さが解消されない場合は、上記の③のように構造的な問題がある可能性がありますので、業者に一度見てもらいましょう。排水管工事の費用目安は1m未満だと1万5,000円程度、それ以上の場合は1mごとに5,000円が加算されていき、それに加えて工事内容に応じた作業代がかかります。まずは現地調査を行ってもらい、見積もりを出してもらって検討してみてください。

トイレの水漏れにおすすめの修理業者を比較!
会社名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
オススメ度 | ★★★★★ 5.0 |
★★★★☆ 4.6 |
★★★★☆ 4.2 |
★★★★☆ 4.0 |
★★★☆☆ 3.8 |
対応スピード | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
基本料金 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
技術力 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対応エリア | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
深夜早朝割増 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出張見積り費用 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |