トイレを綺麗に保ちたい!エコ洗剤を使ったお掃除テク
トイレ掃除には「重曹」と「クエン酸」
トイレのつまり解消にも尿石の除去にも重曹やお酢、クエン酸が役立つというのをご紹介してきましたが、重曹やクエン酸はなぜトイレ掃除に適しているのでしょうか。
便器やタンクが黒ずんでいることがありますよね。あれは黒カビなのですが、この酸性汚れである黒カビに重曹が力を発揮します。重曹にはこうした黒カビに含まれているタンパク質を分解する働きがあるほか、アンモニア臭や腐敗臭のもとである物質を中和して消臭してくれる効果もあります。さらにその粒子の細かさによる研磨作用は有名ですよね。
そして水垢や尿石などはアルカリ性の汚れですが、これに強いのがクエン酸。尿石にお酢が効くとされるのはこのためですね。そしてクエン酸には除菌・抗菌効果もあります。
このアルカリ性汚れに強いクエン酸と酸性汚れに強い重曹を組み合わせて使えば、どんな汚れも逃げ場がありません。そしてこの2つを混ぜることによって発生する泡が汚れを包んで落ちやすくしてくれるという効果もあり、もはやトイレ汚れに対しては無敵の組み合わせと言えるでしょう。

重曹とクエン酸を使ったエコ洗剤の作り方
重曹もクエン酸も粉末で売っています。そのまま使うときにお湯をかけたり重曹にお酢をかけたりしてもOKですが、それぞれお湯で溶かして保管しておけばちょっとした汚れに気軽に使えるエコ洗剤のできあがりです。
重曹スプレー
100均で購入できるスプレーボトルに40〜50度のお湯200mlと大さじ1杯の重曹を入れ、フタを閉めてしっかり振ります。重曹が溶けたらいつでも使えますので、こうやって作っておくとかなり便利です。ただし重曹はお湯に溶けにくく、これ以上の割合にするとスプレーの噴射口がつまる恐れがあるので注意してください。
クエン酸スプレー
こちらは200mlのお湯に対して小さじ1杯ほどのクエン酸をスプレーボトルに入れ、よく混ぜて使用します。クエン酸はそもそもお湯に溶けやすいので、頑固な汚れにはクエン酸の割合がもう少し多いものを使ってみてもいいですね。用途に合わせて何種類か作っておいてもいいでしょう。
エコ洗剤を使ったトイレ掃除方法
最初にお知らせしたように、重曹は酸性汚れに強く消臭効果がある、クエン酸はアルカリ性汚れに強く除菌・抗菌効果がある、ということを踏まえた上で、トイレ掃除に手作りエコ洗剤を効果的に使っていきましょう。以下に手順の1例をご紹介します。
1. 重曹スプレーを吹きかけた布で便器のフタやタンクの上を拭く
2. クエン酸スプレーを拭きかけた布で手洗い用蛇口や水受けについた水垢汚れを落とす
3. 便器の内側全体に重曹スプレーを吹きかけ、3分ほど放置してからトイレブラシで磨く
4. 黄ばみが気になる箇所はクエン酸スプレーを吹きかけてトイレブラシで磨く
5. 寝る前などにタンク内に120gのお湯に大さじ半分強の重曹を溶かしたものを入れ、6時間以上放置したのち、トイレの水を流す
スプレー式のエコ洗剤を2種類作っておくことで、トイレ掃除がずいぶん楽になるだけでなく、トイレ用洗剤を使うよりも安全でとても便利です。つい億劫になりがちなトイレ掃除がこれで少し楽しみになるかもしれませんね。またこの重曹&クエン酸スプレーは、便器だけでなくトイレの壁や床にも使えるのはもちろん、キッチンやお風呂の掃除にも使えます。これでもうほかの洗剤は必要なくなるかもしれませんね。

トイレの水漏れにおすすめの修理業者を比較!
会社名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
オススメ度 | ★★★★★ 5.0 |
★★★★☆ 4.6 |
★★★★☆ 4.2 |
★★★★☆ 4.0 |
★★★☆☆ 3.8 |
対応スピード | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
基本料金 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
技術力 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対応エリア | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
深夜早朝割増 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出張見積り費用 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |