トイレの換気扇って24時間稼働させていいの?気になる電気代と換気のメリット
換気扇にかかる電気代は高い?安い?
換気扇にかかる電気代は高い!というイメージ、ありませんか?例えばキッチンの換気扇をつけたまま電子レンジを使うとブレーカーが落ちた!なんて経験がある人もいるのではないかと思います。何となく換気扇は電気代が高そうだから、最低限必要な間だけつけて、ニオイや湿気が気にならなくなったらすぐに稼働OFFにする、という家庭も多いのではないかと思います。
まず換気扇と言っても、トイレとお風呂、キッチンでは換気扇の消費電力が異なります。そのため、つけっぱなしにした場合にかかる電気代も以下のようにそれぞれ違います。
- 場所
- 消費電力
- 1ヶ月の電気代
- トイレ
- 3W前後
- 約58円
- お風呂
- 20W前後
- 約388円
- キッチン
- 30W前後
- 約583円
キッチンについては、上記の例はレンジフードで弱運転にした場合の電力と電気代なので、強運転を1ヶ月続けるともっとかかります。しかし、弱運転の場合で比較しても、場所によってこれだけ消費電力が違うという事実に驚きますね。さらにトイレは非常に消費電力が少ないため、1ヶ月つけっぱなしにしても約58円。こんなに安いなら、つけっぱなしにしていても経済的に圧迫される心配もありません。

トイレの換気扇を24時間稼働させるメリット
トイレの換気扇は24時間稼働させ続けても、電気代的にはあまり問題ないということがわかりましたが、いくら安くても無駄につけておきたくはないですよね。そう考えると寝るときや出かけるときには少なくとも消したほうがいいのでは・・・と考える人も多いでしょう。しかし、トイレの換気扇を稼働させるとこんなにたくさんのメリットがあるのです。
- 臭いが充満するのを防ぐ
- 結露やカビの発生を防ぐ
- ホコリが溜まるのを防ぐ
- 空気が汚れるのを防ぐ
トイレの換気扇は、用を足してトイレから出た後、10〜15分経ったら止める、あるいは「大」でなければつけないという人もいるかもしれません。しかし換気扇をつけておくことは、臭いを除去するためだけではないのです。上記のようなたくさんの働きをしてくれているのなら、外出中も就寝中も含めて、24時間稼働させておくメリットはたくさんあると言えますね。

効果的な使い方とは
換気扇をせっかく稼働させるなら、できるだけその効果を最大限に引き出したいものですが、効果的に使うためには注意すべきポイントがあります。
まずは、定期的に掃除をするということ。これまではトイレ後の10分程度しかつけなかったという人などは特に、つけっぱなしにすると汚れの早さに驚くかもしれません。しかしこれはそれだけ家を守ってくれた証と思って、丁寧かつ定期的にお掃除をしてください。汚れが溜まった換気扇をつけっぱなしにしておくと、その効果は半減してしまいます。

次に、換気扇をつけている間はトイレのドアをしっかり閉めておく、ということ。これは意外に思う人も多いかもしれませんね。換気扇をつけている間はトイレのドアを開けておき、どこかの部屋の窓もあけておく、といったように、空気の通り道を作らなければならないと思っている人もいますが、これは逆効果。実は換気扇を稼働している部屋を密室にすることで一定の空気の流れができ、換気効果が高まるのです。特にエアコンを使っているときに、ドアを開けっ放しで換気扇をつけてしまうと、エアコンの効きが悪くなって電気代が高くついてしまうので注意しましょう。
トイレの水漏れにおすすめの修理業者を比較!
会社名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
オススメ度 | ★★★★★ 5.0 |
★★★★☆ 4.6 |
★★★★☆ 4.2 |
★★★★☆ 4.0 |
★★★☆☆ 3.8 |
対応スピード | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
基本料金 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
技術力 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対応エリア | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
深夜早朝割増 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出張見積り費用 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |