洗面台の水漏れの原因は?自分でできる修理方法を紹介
洗面台の下が水浸し!もしそれが自分でこぼした水ではなかったら
キッチンのシンク周辺と同じように、洗面台は毎日何度も水を使う場所ですよね。家族がたくさんいる場合は、朝や寝る前の時間帯は洗面所の取り合いになるでしょう。そうして慌てて複数人数が使用した後の洗面台周辺は、たいてい水浸しになりますよね。これは使った後にキレイに拭いておくことで、水垢がつくのを防ぐことができ、次にまた気持ちよく使うことができます。

ところが、洗面所の床などに水たまりができていて、拭いても拭いてもいつの間にかまたできている!という場合、これは水漏れしているサインです。そんなときは、まずは慌てずに水漏れ箇所を特定すること。そして自分でできる箇所については修理を試みてみましょう。以下に洗面所で起こる水漏れの原因として考えられるものをいくつかご紹介しますので、万が一のときのチェック箇所として参考にしてみてください。
洗面台の水漏れの原因と自分でできる対処法5つ
洗面台の水漏れは、たいてい洗面台の下から排水管までの間のどこかで発生しています。以下の5箇所を1つずつチェックしていきましょう。

- ①給水管と止水栓の接続部分
- 原因給水管と止水栓をつなぐ接続部分のキャップナットが緩んでいる
- 対処法キャップナットをしっかり締めてみても水漏れが続く場合は、キャップナット内部のパッキンが経年劣化している可能性があります。止水栓を閉めてから一度キャップナットを開けて確認し、劣化している場合は交換しましょう。
- ②シャワーホース
- 原因経年劣化によりシャワーホースが損傷している
- 対処法シャワーホースは洗面水栓とセットになっており、交換の必要があるのがシャワーホースのみの場合でも水栓が一緒についてくるため、水栓ごと交換することになります。施工手順にそってしっかり作業を行えば自分でも交換できます。
- ③排水管と洗面ボールの接続部分
- 原因排水管と洗面ボールをつなぐ接続部分のキャップナットが緩んでいる
- 対処法①と同じく、キャップナットをしっかり締めてみても水漏れが続く場合はパッキン劣化の可能性があります。確認の上、劣化している場合は交換しましょう。
- ④排水トラップ
- 原因排水トラップが緩んでいる
- 対処法排水トラップと排水管の接続部分もキャップナットで締められています。こちらも一度締め直してみて、状況が変わらなければパッキンを交換しましょう。
- ⑤排水管
- 原因排水管に亀裂が入っている
- 対処法亀裂箇所が特定できれば、テープやパテなどで補強することもできますが、いずれも一時的な応急処置であるため、排水パイプ自体を交換しておくほうが安心です。こちらも新しいものを購入して、自分で行うことが可能です。また、排水管から水漏れが起こっている場合は、排水口が詰まっていることも多いので、そちらも一度確認し、詰まりがある場合やワイヤーなどを使って詰まりを除去してください。
急な水漏れに慌てないために普段からできること

洗面台付近から水漏れがある場合は、基本的に上記のように洗面台下から排水口までのどこかで起こっています。洗面台下は収納になっていることも多いと思いますが、ここにモノを入れ過ぎないようにしておきましょう。
というのは、洗面台に水漏れが発生して床に水たまりができているような場合は特に、この収納部分はビショビショになっているはずだからです。トイレットペーパーのストックをここに収納している人も多いかと思いますが、浸水してダメになってしまう可能性もありますよね。また、ここにモノをたくさん入れてしまうと、この部分のチェックをこまめに行うのが億劫になる原因や、突然の水漏れの際に余計に慌てる原因を作ってしまいます。できればここには何も入れずに開けておくようにしましょう。
トイレの水漏れにおすすめの修理業者を比較!
会社名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
オススメ度 | ★★★★★ 5.0 |
★★★★☆ 4.6 |
★★★★☆ 4.2 |
★★★★☆ 4.0 |
★★★☆☆ 3.8 |
対応スピード | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
基本料金 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
技術力 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対応エリア | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
深夜早朝割増 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出張見積り費用 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |